番組審議会

令和7年度 第2回 番組審議会議事録(概要)
開催年月日令和7年7月9日(水)
委員の総数

出席委員数

出席委員の氏名
5名

5名

高田照和さん、昼間さやかさん、大澤秀一さん、堀口剛さん、鳥山郁さん
放送事業者側出席者氏名斉藤浩輝(放送局長)
川島隆一 事務局担当(制作)
議題1. 放送内容のご意見・ご感想
 モニター番組についてご意見、ご感想
2. リスナーからの声
3. そのほか
議事の概要議題に沿って委員長が議事を進行
番組審議会とは番組審議会は、放送局の諮問に応じ、放送番組の適正を図るため必要な事項を審議し、放送局に対して意見を述べる機関で、1年に4回開催しています。
また現在放送されている多くの番組から事務局がランダムで選定した番組の聴取も行い、そこで行われた議論や意見交換を、かつしかFMではこれからの番組づくりに役立てています。

午後6時30分定刻、委員長より開会を宣言し議題に沿って審議に入る。

【1】議題 放送内容のご意見・ご感想
      モニター番組[葛飾ヤングビジョン]
についてご意見、ご感想

委員からは次のような意見感想がありました。

●進行を務めていた大井さんの声色や口調もとてもマイルドで、緊張しているで あろう大学生を優しくフォローしている雰囲気が伝わって来たのも良かったです

●学生に定着されるために、放送回数を増やしていいと思います

●出演していた学生さんから学生らしい初々しさが伝わってきました

●学生がさまざま内容でプレゼンする番組ってコンセプトに非常に面白みがあると思いました

●ゆくゆくは大学生だけでなく、中学生にも出演してもらってもいいと思います

●コミュニティラジオだからこそ出来る企画だと感じ、今後も地域の若者と一緒に作る番組企画が増えると、かつしかFMの活性化につながると共に、携わった若者にはこの経験を通じて葛飾区への愛着などを持ってもらえる機会になれば更に良いと思いました

●この番組が伝えたいこと(求めていること)は何なのか、少し導きがあっても良かったかと思いました

 


【2】議題 リスナーからの声

●音楽の回廊について

 大阪在住 62歳女性
  数年前から「音楽の回廊」ほぼ毎日の様に聴取させて頂いております。
  理由は「メチャクチャ懐かしい青春時代を思い出す曲が聴ける、又、こんな古い曲が有ったのか?、初めて聴いた」等です。
  聴取している内に「曲名は⁇⁇」と、スマートフォンのアプリで曲名検索をしていますが追い付かない状況です。
  そこで、もしも曲名のセットリスト等が有れば教えて頂く事は出来ないか?とメールを差し上げました。 

 

【3】そのほか

事務局から以下の説明がありました。

●6月の月間サイマルラジオ(JCBA&Radimo)リスナー累計数:37,277 UU

●Radimoアプリ(2021/5~2025/6末)は、219,140ダウンロード(かつしかFM最新ユーザー数30,863人)


以上で審議委員会は、委員長の閉会宣言をもって終了した。

 

葛飾エフエム放送株式会社 放送番組の編集の基準
放送番組の編集に当たっては、関係法令を遵守するのはもちろんのこと、次に掲げる基準に従うものとする。
1. 一般方針
(1) 人権、民族、国民、国家、国情などに関する資料・内容は特に客観的で権威あるものとする。
(2) 個人、団体、職業、産業などに対する中傷的言辞、名誉を傷つけるような内容または表現を避ける。
(3) 市民生活に重大な影響を及ぼす社会公共的問題については慎重を期し、意見が対立している場合は公平に取り扱い、できるだけ多くの角度から論点を明らかにする。
(4) 人心に不当な動揺や不安を与えるような内容又は表現を避ける。
(5) 法律や社会主義に背く行為に共感を起こさせたり、あるいは他人に模倣の意欲を起こさせたりするような取扱いを避ける。
(6) 政治に関する内容は、一党一派に偏らず公平に取り扱う。
(7) 宗教を取り扱う時は信教の自由を尊重し、各宗派の立場を尊重し公平を期する。
(8) 学術・研究などの専門的事項に関しては、本基準の諸規定に関わらず良識に基づく取扱いをする。
2. 報道番組
報道番組とは、市民社会にとって重要な、あるいは興味と関心のある出来事や動きを速報し、または解説する番組を言う。

(1) 地域のニュースは、事実を客観的かつ正確、公平に取り扱う。
(2) 地震等、天災による激震災害に関する情報は、正確かつ速やかに報道する。
(3) ニュースの表現は残虐、悲惨などの感情を極端に刺激しないように注意する。
(4) ニュースは、不当に宣伝に利用されないように注意する。
(5) ニュースの誤報は速やかに取り消し、又は訂正する。
3. 行政情報
行政情報とは、区議会に関する情報、区役所から住民あるいは地域産業への告知、その他行政関係機関からの告知広報に関する情報等を取り扱う番組を言う。

(1) 議会に関する情報や行政告知に関する情報は、市民生活に対する影響を考慮して、正確な報道を行う。
(2) 情報の周知を高めるため、繰り返して報道するよう留意する。
4. 生活情報
生活情報とは、地域住民の生活の利便を図る目的をもって、デパート・スーパー又は地域商店街等の各種商業情報、地域の医療情報或いは道路交通や天気予報等生活に関する各種の情報を取り扱い、円満健全な市民生活に寄与する番組を言う。

(1) 番組で取り扱う情報は、事前に確認する等して正確を期する。
(2) 社会に悪影響を及ぼす可能性のある情報は、安易に報道しないよう注意する。
(3) ラジオ放送の特性を生かして、情報提供の効果の発揮に努める。
(4) それぞれの聴取対象にあった情報の提供に留意する。
5. 娯楽番組
娯楽番組とは、健全な慰安を提供して生活内容を豊かにする番組を言う。

(1) 不快な感じを抱かせるような下品、卑猥な表現や言葉は使わない。
(2) 不具、疾病、白痴など、肉体的、精神的な欠陥に触れなければならない時には、同じ欠陥に悩む人々の感情を刺激しないように注意する。
(3) 殺人、拷問、暴力等の残虐行為、その他肉体的、精神的苦痛を誇大に刺激的に表現しない。
(4) 婦人及び児童の虐待又は人身売買を是認するような表現又はその詳細な描写は避ける。
(5) 麻薬及び覚醒剤の使用に関する表現は、原則として避ける。
(6) 自殺、心中その他人命を軽視するような表現または取り扱いをしない。
(7) 性心理に関する描写又は表現は、性に未熟な聴取者を考慮して原則的には取り扱わない。やむを得ず扱う場合は、表現を慎重にする。
(8) 地域住民の参加番組については参加の機会を平等にし、広く聴取者一般に及ぶように努める。
6. 広告放送
広告放送とは、商業文の放送或いはスポットアナウンスによる商業告知を言う。

(1) 広告放送とは、商業文の放送或いはスポットアナウンスによる商業告知を言う。
(2) 広告放送では、広告主の名称、商品、商標などを明らかにしなければならない。
(3) 広告放送は全て真実を伝え、誠実を守ると共に関係法令に従い責任を負い得るものとする。
7. その他
当会社は、放送の計画や内容について予め聴取者に周知する。

 

葛飾エフエム放送株式会社 放送番組の編集に関する基本計画
葛飾エフエム放送株式会社は、当社の放送基準に基づいて編集する。
1. 基本方針
葛飾エフエム放送は、葛飾地域に密着した放送局として電波の公共性を認識し、言論・表現の自由、関係法令を守り、産業、経済、教育、文化、福祉などの発展向上に貢献するよう努力するとともに、日々防災意識を持ち、災害時の情報収集・伝達機関として地域社会に貢献する。
放送の種類は、報道番組、教育番組、教養番組、娯楽番組、その他番組とする。
2. 放送番組の編集の基本計画
番組の編成にあたっては、番組意図、聴取対象、生活時間等を考慮して、各番組相互間の調和と適性を保つよう努める。
番組の放送時間の設定にあたっては、1日24時間の終日放送を基本とし、当該番組内容と聴取者の生活時間等を考慮し、聴取者に提供できるよう計画的かつ持続的な番組編成を行う。
3. 自主制作番組
葛飾地域に密着した情報を編集するために、地域住民や関係者に積極的に出演していただき地域資源の魅力や好感度の向上を目指し、放送機会を通し地域社会との結びつきを強化する。
4. 防災と災害放送
葛飾区にて被害のある災害時や異常気象等、被害が予想されるときは通常番組を休止し、葛飾区や警察・消防署等からの正確な防災・災害・気象情報を編集する。また、ラジオの持つ特性を考慮し、聴取者の精神的拠り所として求められる内容も編集する。
※この基本計画は、令和7年7月7日より用います。